最新記事 by トッシー (全て見る)
- 早稲田大学の各キャンパスは学部によって違う - 2017-07-14
- 人は自分の行動を95%の確率で周りの人に合わせる - 2017-07-07
- 早稲田の英文法を攻略するならこの1冊! - 2017-02-15
こんにちは
偏差値40から早稲田に逆転合格した
トッシーです。
今回はセルフイメージについてお伝えします。
セルフイメージとは
一見、自分の考えや行動はすべて
自分で選択しているように思います。
しかし実は、これまでに出会った人や
出来事、まわりの環境によって
自分はこういう人間である
と判断しているのです。
多くの受験生が悩む内容の中に
こんな自分なんか絶対合格できない
そう自己卑下して過小評価しています。

- 自分の能力は低い
- 高い志望校は不可能だ
- 自分は集中力がない
このような考えは、
あなたの本音であるというよりも
他人の評価、他人の判断基準に沿っている
ことがほとんどです。
実際、模試でE判定が出ようが・・
早稲田大学に合格するかどうかは
本番の試験を受けてみて
結果が発表されるまで
誰にも分かるものではありません。
自ら自分の価値を下げるような
ことはしないでください。
無駄に過小評価していると
自信がなくなり、やがて
能力まで下がります。
●私はこうあるべきだ
●これこそが私だ!
●そうあるべきでない
●そうしないのが私だ
このような思い込みは
すべて良くも悪くも
あなた自身に反映されます。
具体的には・・
・服のセンスがない
・変だと思われたくない
・どうせ自分はバカだ
・頑張るだけ時間の無駄 etc
ここが自分らしい場所だと決めて
その中で落ち着いている。
これをコンフォートゾーン(快適空間)
といって、ただ留まるだけで心地いい。
しかし、その領域から外れると恐怖感を持ちます。
コンフォートゾーンはあなたの
セルフイメージを維持するために
必要なことではあるけれど
同時に更なる
成長を妨害するはたらきにもなり得るのです。
コンフォートゾーンの脅威と克服法
例えば、普段は1時間ほどしか勉強しない人が
今日はいつもと違って5時間も勉強した!
その後はどうなるでしょうか?
疲れてしまって、それを理由に
翌日は勉強しなくなるでしょう。
僕がそうでした 笑
しかし、このセルフイメージを最も
効率よくアップさせる方法があります。
それは、、
自分が目指しているゾーンにいる人達の
輪の中に飛び込むことです。
最初は居心地が悪いです。
緊張して疲れるでしょう。
周囲の視線を気にして
ずっと愛想笑いしてしまうかもしれません。
しかし、成功する鳥は群れをなして飛んでいます。
つまり、その人達は集団で固まっています。

そして、その中にいる人達は全員成功していきます。
なぜなら、成功者と一緒にいると
同じ空気感・同じ方法論を
経験することができるからです。
大切なのは、その輪の中に入れるかどうかなのです。
受験は情報戦
予備校では合格者の先輩や講師が
合格へ到達できるよう考えて
プログラムを提供しています。
同じように、
自分から合格者へ質問できる
行動力ある人こそが
受験でも合格を勝ち取ります。
ありがたいことに
今の時代は情報化社会なので
facebookやtwitterといったSNS等で
合格者から情報収集できます。
そこで合格者から意見を聞いてみることが
あなたの志望校への近道になるでしょう。
では早速・・
その成功者の輪の中に入る
チャンスです!!!
E判定を取り続けたトッシーが
今後も受験に必要な情報を提供しますので
このブログを毎日逃さず読んでください。
受験のライバルに差をつけましょう!
早大への最短ルートを引き続き紹介していきます。
コメントを残す